その他

西暦と和暦対応表

和暦 西暦 令和5年 2023年令和4年 2022年令和3年 2021年令和2年 2020年平成31年 / 令和元年 2019年平成30年 2018年平成29年 2017年平成28年 2016年平成27年 2015年平成26年 2014年平...
税務

振替納税の手続き方法

振替依頼書の提出(オンライン提出) 必要なもの ・利用者識別番号とその暗証番号・口座情報(金融機関名、店番号、預金種目、口座番号、口座名義人名など) 手順 1、国税庁のホームページにアクセスします。 2.1、スマホの場合の振替依頼書の提出の...
税務

納付書の記載方法(確定申告)

納付書の記載例(令和4年度) ①確定申告の年度を記載します。 令和5年2月16日~3月15日の間に行う確定申告は令和4年度のため「04」と記載します。②税目番号を記載します。 申告所得税及び復興特別所得税は「320」 消費税及び地方消費税は...
税務

労働保険(労災保険への特別加入)

特別加入制度とは  労働保険の対象者は、労働者(日本国内で事業主に雇用され賃金を受けている者)です。しかし、労働者以外の中には労働保険の対象者とすることがふさわしいとみなされる者もいます(中小企業等や一人親方の場合、事業主であっても労働者と...
税務

固定資産関連の用語

不動産関連 用語意味など借地権・建物を建てるために地代を支払って他人から土地を借りる権利のこと。 第三者に建物を売却するときは地主の承諾が必要。・地代が低額または無償の場合、 権利金認定課税回避のため「土地の無償返還に関する届出」をする場合...
税務

固定資産税について

固定資産の種類および免税点 固定資産の種類例免税点※1土地住宅地、農地(田んぼ、畑)、山林、鉱泉地(温泉など)、池沼、牧場、原野などの土地30万円家屋住宅、お店、工場(発電所や変電所を含む)、倉庫などの建物20万円償却資産会社等(事業者)が...
税務

法人税法(償却方法等の選定)

償却方法の選定(法令48、48の2) 主な償却方法は、その取得日に応じ次のようになります。 種類~1998/3/31~2007/3/31~2012/3/31~2016/3/312016/4/1~有形(建物)旧定額法or旧定率法旧定額法定額法...
その他

派遣と出向の違い

出向 出向には、在籍型出向と移籍型出向の2種類があり、主な違いは下記の通りです。 種類出向労働者の雇用契約出向契約の期間満了後在籍型出向出向元と出向先の両方とある出向労働者は出向元に戻る移籍型出向出向先のみ出向労働者は出向元に戻らない 派遣...
ブログ作成

請負と派遣の違い

請負とは 請負とは、ある仕事を完成させることを約束して、約束通りに仕事を完成させたら、その見返りとして報酬を支払うという契約のことをいいます(民法第632条)建設業や運送業の請負がその典型です。契約内容が仕事を完成させることであるため、約束...
税務

不動産関連の税金

不動産関連の税金一覧 取得時、保有時、譲渡時などの税金のイメージ図 時期税目課税タイミング課税主体(法律)徴収方法取得時印紙税取得時国(印紙税法)契約書作成時取得時登録免許税取得時国(登録免許税法)登記申請時取得時不動産取得税取得時道府県(...